きっかけはSpotifyが日本上陸したけど招待コードが送られてくるのが待てなかった。いい機会だから試してみた。
Ubuntuの公式サイトのチュートリアルでVPNが紹介されていたけどUbuntu16.04では動かなかったのでDigitalOceanのサイトで紹介していたのでやってみたけど失敗。このサイトのコメント欄を見てみると、自動でVPN設定をしてくれるありがたいシェルスクリプトが紹介されていたので試してみたら成功した。
https://github.com/Nyr/openvpn-install
Amazon ec2サーバーを借りて、場所は北カリフォルニア州。通信速度はオレゴン州よりいいらしい。AMIはUbuntu16.04を選択。このAMIはUbuntu公式が公開しているこのURLからAMIIDをコピーペーストして検索して取得した。セキュリティグループ設定はプロトコルはUDP、ポートは1194を開放する
以下のコマンドを実行
sudo apt-get update #ルートで実行 sudo su wget https://git.io/vpn -O openvpn-install.sh && bash openvpn-install.sh
IPアドレスを聞かれるので、デフォルトで設定されるプライベートアドレスではなくパブリックアドレスを入力する。クライアント名は「testclient」にした。最後まで終えると「/root/testclient.ovpn」が生成されるのでこれをローカルに保存する。
保存したtestclient.ovpnを引数に以下のコマンドでローカルからサーバーに接続する
sudo apt install openvpn sudo openvpn --config testclient.ovpn
ちゃんと機能しているかはこのサイトで確認した